SSブログ

延びる健康寿命 [高齢者]

 


 


 朝ドラを観ていてどうでもいいけど気になるシーンがありました。食事のシーンです。大正13年頃の場面で箸を左手にもって食事するシーンでした。私の兄は昭和12年の生まれですので、大正13年から15年程度遅く産まれていますが、箸だけは右手で食べていました。昭和19年生まれの私としては左手に箸をもつということは縁起が悪いことだとされていました。左手で箸を使うのは不作法なとど言われていたという。なぜ、無作法かも知らないままでしたが。


 


今日の話題は「健康寿命」です。


2019 年健康寿命はさらに延伸 保険研究部 研究員 村松 容子 ニッセイ基礎研究所」によりますと健康寿命は伸び続けているとして下記のように説明しています。


 


「7月上旬に厚生労働省から公表された『2019 年国民生活基礎調査』の結果を使って、2016 年の算出方法に倣って、筆者が計算してみたところ、男性が72.68 年、女性が75.38 年となった。したがって、健康寿命はこの3年間で男性が+0.54 年、女性が+0.59 年延びたことになる。この間の平均寿命の延びは、男性が+0.43 年、女性が+0.31 年なので、健康寿命の延びは、男女とも同じ期間の平均寿命の延びをわずかに上回っている」


 


本人の意思に関わらず健康寿命が伸びるということは老後の生活として考慮すべきことが増えているということだろう。後期高齢者が増えるということは医療費負担が増える。若者の負担が重くなるから後期高齢者の負担増をという。では、消費税増税分はどこにいった。


お年寄りが病院にたむろしているという指摘がありますが、年寄りには病がつきものだと思う。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

エンディングノート [高齢者]

 


 


葬祭場の営業が定期的にまわってきているようです。エンディングノートにどういう葬儀にしたいかなど書き込むようになっています。死と直に向き合う必要に迫られます。そして、自分の死後のことを喜んで対面できる人は少ないように思います。きょうだいは近くに住んでいますが、意外と近況を知りません。秋口に80歳に近い姉が訪ねてきましたので近況を知りました。遺言になるとさらに気が重たくなります。書き込むこともなく1年以上になります。


 


★今日の気になること


コロナの感染の広がりについてGOTOトラベルの一時停止を求めている分科会の意見を聴く耳をもたないのだろうか。


コメディアン小松政夫さんが亡くなったという。「しらけ鳥」はなつかしくもあり、時評にも突き刺さるように思う。ご冥福をお祈り申し上げます


 


 


 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

老衰 [高齢者]

 



 



 お年寄りが病院にたむろしているという非難がここにきて増えているように思います。後期高齢者の医療費負担がやり玉に挙がっていますが、年寄りの多くは疾患をかかえているものだと年寄りになってみて分かります。好きで病院に集まっているという老人批判は悲しい。老人バッシングには「世間の壁」を感じます。



 自然と死ぬのが老衰だと思っていましたが、意外と定義が難しいようです。2018年の死因別ランキング第3位に老衰が入ったという。それだけ医療が進歩もし、老衰での死が2位になるのは近いのだろうか。年を重ねれば病が伴ってくる。周りの年寄りをみればわかります。



 



■今日気になったこと



 福岡の電車といえば西鉄天神大牟田線が代表格ですが、利用者の減少により終電の繰り上げなどを検討しているという。元気な街として知られています福岡市もコロナ禍には太刀打ちできないということなのか。


004.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

テレビ生活 [高齢者]

 



 



これを書いているのが16日です。ホークスのクライマックス勝利で2度目のセールがあるという。琴奨菊関の引退会見とも重なり、スポーツ面が拡大されています。



 



 現役の頃は、テレビとは縁が薄い空気で過ごしてきましたが、退職後、夕食(最近は夜ご飯という人が多いが・・・文字通りの夕食)の時間が早くなったのはいつの頃からでしょうか。同時に、テレビの付けっぱなしの状態も長くなりました。衛星放送なんてとアンテナさえもつけていない。ところが、最近はBS放送に見たい番組が増えています。地上放送よ!頑張ってほしい。



 テレビで私にはずせないのが音声の拡大装置です。ソニー製を使い始めて老人性難聴に対応しています。もう何年使っているでしょうか。



 よく観るのは「笑点」「なんでも鑑定団」「サンデーモーニング」「大相撲」などです。プロ野球も観ますが地元の球団の試合がほとんどなので他球団の情報が入らなくなりました。忘れていました朝6時25分から10分間のテレビ体操をほぼ毎日しています。



 



 テレビとは関係なく、気になっているのは「GOTOキャンペーン」と第3波の関係。どう判断するか。経済ではやるべきことが他にもあるのではないかと思うが・・・。世論調査では50%が「GOTOキャンペーン」に反対だという。


008.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

老いについて―1 永瀬清子短章集2より [高齢者]

 


 家の中の棚・床下収納庫などに積まれたままの本類の処分を迫られています。処分していい本と少しの時間の猶予をもたせてゆっくりと廃棄するものとに分けています。


 再読した詩人 永瀬清子氏の『流れる髪 短章集2』のなかから老いについてふれてみたいと思います。素人の独断的なものになりそうで心配ですが。


 


「固定剤。


 くたびれている私は


 せめて人の見ていないところでだけ


 楽に思いきり背中を丸くしていようと思う。


 ところが目に見えぬ固定剤がふりかかって、人が来てものびなくなっている。(以下略)」


 


「思いきり背中を丸くしていようと思う」というように丸くなっているようです。運動機能の回復のためのサプリメントのCMでさっそうと歩いているような人も多いのでしょうか。個人差はあるとは思いますが、プロテインを摂取したとしても丸くなる背中になじんできます。丸くならない人も多いです。その差はどこにある?


 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

年金の話 [高齢者]

 



 



過日、新聞の投稿欄で年金生活でも節約すればなんとかやっていけるという投稿がありました。よく読んでみると厚生年金の話のようでした。国民年金の人と厚生年金の人との意見の違いがかみ合わないままの議論のようでした。



『棄民世代』(藤田孝典)の説明を借ります。



 年金の仕組みは3階建てと説明されます。国民全員が加入しなければならない国民年金(老齢基礎年金)であり、2階部分はサラリーマンなどの厚生年金。3階は企業や団体が独自に運営する企業年金などです。



 



 藤田氏の説明によれば



「したがって2階部分の厚生年金に加入できないフリーターや自営業者(業務委託も含む)の場合、加入できるのは原則として、自分で保険料を負担する国民年金だけである。自分の意思で国民年金基金などに加入し、多めに年金保険料を負担している人を除けば、現状は老後に支給される年金は、月額6万5000円程度しかいない」



 



 業務委託には、コロナ禍で注目されている宅配弁当、宅配料理などの配達をする人など契約で自営業者とされている人の場合を指します。厚生年金の場合、勤務年数と平均給与などで大まかに決まるそうです。


005.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

82歳のカメラマンが [高齢者]

 


 


■過去にとらわれる


 日曜日の朝、朝5時40分。「歩こう」という妻。まだ薄暗く気乗りがしない私。妻が先を行く。スピードが違う。私が遅いからですが、面白くない。私の頭には先日から著名人2人が人生を乗り切るには「過去にとらわれない」といったのが甦ります。とらわれる過去がいくつもあります。反省はしたのですが、取り戻すことはできません。残念。


必死に後をついて行きます。なにやら朝から必死さに追いかけられているようです。追われる老いを追いかけて。
 仲秋の名月も、翌日の満月も見そこないました。


 


■カメラマン


82歳の石川文洋さん、写真展2020/10/3 12:24 共同通信  西日本新聞」という記事がありました。


 


「ベトナム戦争の従軍取材で知られる報道写真家石川文洋さん(82)が11カ月をかけて日本列島約3500キロを徒歩で縦断し、撮影した写真の展覧会が3日、横浜市中区のニュースパーク(日本新聞博物館)で開かれた。期間は1220日まで(以下略)」


 


平和を願うカメラマンの日本列島縦断の記録だと思います。


 


■核兵器禁止条約


「核兵器禁止条約、批准表明相次ぐ 2020/10/3 共同通信  西日本新聞


【ニューヨーク共同】国連総会(193カ国)が2日開いた核兵器なき世界を目指す高官級会合で、各国からは、核兵器の保有や使用を全面禁止する核兵器禁止条約の批准に向けて動いているとの表明が相次いだ。同条約の批准国・地域は月内にも発効に必要な50に達する見通しで、機運が高まっている(以下略)」


 


被爆国がアメリカに従うことなどあっていいのでしょうか。批准に向けた何らかの動きを見せてもらいたい。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

元気老人は [高齢者]

 



 



「敬老の日」に関するコラムからです。



 



「コラム 春秋2020/9/21 西日本新聞」によれば高齢者が生きにくい事態ではなかろうかという。平戸藩にも99歳で役職をこなしている人がいたという。現代も元気老人がもてはやされる。名君松浦静山は老人の特徴を「くどくなる」「達者自慢」など多くは年寄りが抱えるものを指摘しているという。名君はどんな老後の生活を送ったのでしょうか。次はコラムからの引用です。



 



「▼そうでなくても高齢者には生きにくい令和時代ではなかろうか。急速なIT化やデジタル化。皆がスマートフォンを使いこなしていることが前提の社会になりつつある。どうぞ旗本の気分で「年長者を置き去りにするな」と変わり急ぐ世に抗議の声を上げてください



▼話は再び平戸藩。ここに松浦静山という名君がいた。老いの特徴を書き留めている。誰もが通る道なのだと教えてくれるその一節。「手はふるう足はひょろつく歯は抜ける/耳は聞こえず目はうとくなる」「くどくなる気短になる愚痴になる/思い付くことみな古くなる」「またしても同じ話に孫ほめる/達者自慢に人をあなどる(一部引用)



 



スマホの時代、といっても年寄りには寄ってくる人たちは少ない。詐欺の関係ぐらいか。4G、5Gというより5歳のジイサンかと思う。5Gである必要がない。便利になったら詐欺にも便利になっていく。



年寄りはタンス預金があるから特殊詐欺にあうのかどうか。こちらは何もないから詐欺にもかからないと嘯く。



気短になると言葉にも品がなくなります。怒鳴ってしまう。手はしびれ、足はふらつきます。


005.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

断捨離 [高齢者]

 


 


断捨離というが


 新聞の投書になかなか捨てられないというのがありました。私などもそうでしたが、たまっていく本類などは荷物になるだけです。亡くなって処分してくれるのは家族。家族にしてみればゴミ。どうする。


 


■宅配事業


「料理宅配業競争激化 コロナ下の中国 スマホ注文急増 過酷労働問題化2020/9/20


西日本新聞 国際面 坂本 信博 」は中国の最新事情を掲載しています。「配達員不足に罰金、事故」が問題だという。日本も同じような問題があると思う。


 


■「庶民」宰相


 農家出身の宰相として庶民の味方になりそうだと思わせる記事が載った。テレビでは「農家出身らしいから支持します」というような街頭インタビューが流れている。政権発足と同時の支持率は60%台と言う。何もしていなくてもマスコミが「ご祝儀」記事を書くのが慣例だという。何かおかしい。


002.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

28.7% [高齢者]

 


 


 


■9月21日


9月21日は「敬老の日」で「世界アルツハイマーデー」という。65歳以上の人口比が28.7%だという。で、どうなんだ。


 


■炎鵬


 体重も減っては力も出まい。本人が一番分かっているので余計なことを言うまい。


 


■80歳 自殺


 俳優などしていた方が自殺していたという。


 同居の息子がいたというが・・・。


 


■久しぶりの小説


 単行本では小説はあまり読まなくなりました。図書館に行っていた頃はそれなりに小説も借りていましたが、自分で買うことは少ない。


 


■世論調査


「何となく庶民は期待叩き上げ」(にユース川柳 2020921日西日本新聞)


004.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。