SSブログ

「86万ショック」? [生活]

 


 


「コラム 春秋 2020/10/28 西日本新聞」からです。「86万ショック」と言われる出生数のことです。


 


「▼例えば、生まれる子どもの数(出生数)。今年は統計開始以来最少だった昨年の865千人よりさらに減って84万人前後にとどまる見通し。少子化の加速を「86万ショック」と表現してきた政府にとって2年続きのショックだ


▼昨年の「令和婚ブーム」の余勢で、今年は婚姻、出産ともに増加が期待されていた。それがコロナ禍で暗転。18月の人口動態統計速報値によると、婚姻は前年同期比53千件減、出生は同14千人減と低調だ (一部引用)


 


「超ソロ社会 『独身大国・日本』の衝撃」(PHP新書)によれば「2035年、日本の人口の半分は独身者」だという。その背景のひとつに雇用環境の悪化があると思う。もちろん、高齢化社会の影響もあります。非正規雇用で企業は収益の向上を図ることができました。その向上した分を保育所の整備や保育士の待遇改善などにあてる企業の増税があるべきでした。消費税増税で貧困層の負担は高いのに、コロナ禍にあっても減税の話が出てきません。これは経済政策の行き詰まりを示しているのではないかと思うが、どうでしょうか。


004.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

台風のあとさき [生活]

 



 



■台風10号



台風10号ではあわてました。補修や窓ガラスの保護などしました。ほとんど家族任せですが・・・。台風になれているといえど、ここまで大型の台風はそんなになかったからです。新聞のコラムに10号が来た朝新聞がいつものように届いていたのには感心したという電話があったそうです。



 ホームセンターやスーパーが正月前と同じくらいか、それ以上に混んでいたという。



 避難先としてホテルが選ばれたというのも時代が変わりつつあると思いました。こんなに台風が大型化すれば避難もお金がかかりそうです。どうしたものでしょうか。命には代えられないのでホテルにする人が増えそうです。高齢者の単身世帯増も関係していると思われます。



 



■令和に慣れない



 「後期高齢者医療保険者証」が届いた。令和2年の誕生日が「資格取得年月日」です。令和3年の誕生日のものです。今までの保険者証は不要なのですが、令和2年というのが目に入り、今は何年だったかと問い返したくなります。


005.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新聞広告が大事 [生活]

 


 


 新聞の折り込み広告は毎日点検しています。広告の裏紙が白紙かどうか確認するためです。血圧の夜朝分をメモしておいて血圧手帳に記入するために使っています。広告が1枚だけの日もあり、最近回復したかと思えばまた1枚だったりします。裏紙があるのも少ないです。パチンコ屋さんの広告を重宝しています。


 


「コラム デスク日記 2020/8/31 西日本新聞 社会面 河野 潤一郎 


「永い間ありがとうございました」。7月末、本紙朝刊の折り込みチラシに、佐賀県鹿島市のエリアセンター(販売店)変更のお知らせが載った。店舗は鹿島支局のすぐそば。昨夏の着任当初から店主とは何回も食事を共にし、地域事情を教えてもらったり、取材先を紹介してもらったりと、お世話になった。


 店主は昨秋に体調を崩して入院。退院後の今もリハビリ中だ。8月初旬、支局にあいさつに来られた奥さんが閉店理由を話してくれた。『主人の体調もありますが、コロナ禍で新聞折り込みチラシがなくなり、収入が大きく減ってしまって』(以下略)」


 


新聞は斜陽産業だと言います。年寄りには信じられません。今どき、各戸への配達というのが問題なのでしょうか。電子版は1面全体を確認するには大きいパソコンが必要です。文字が小さいので年寄りには不向きです。集金もあります。季節の挨拶だけでもいいものです。ですが、効率化に不向きなものでしょう。時代の流れということでしょうか。


                                                                                                    御主人の回復を祈るばかりです。


013.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

世間を考える [生活]

 



 



 不祥事が発生した場合に記者会見があります。会見する理由として「世間をお騒がせしました」というが「社会をお騒がせして」とは言わないと下記の本に記されていました。世間という曖昧なものが「自粛警察」として活躍を始めたという。盆の里帰りをした人に「この時期に」帰ってきてと、非難したことが書かれていたという報道がありました。似たようなことがあったので『自粛警察』という言葉も使われるようになったのでしょうか。



 



「『社会改革』はあっても『世間改革』などありえません。世間は変えることができないわけですから、不満があっても『世間』とおりあいをつけてなんとかやっていくほかはない。みんなが自分を押し殺して『世間』に従っているのだから、好き勝手なことをしている者は周囲から非常な反感をもたれてしまう。『世間』とは、『出る杭は打たれる』世界です。誰かが好き勝手なことをはじめないように相互に監視しあう。しかし『和』を重んじる『世間』のなかでは『出る杭』をみつけても公然と批判することははばかられる。そこでこそこそと陰口をきく」(『ジェラシーが支配する国』)



 



 こう言われると、世間は永遠に変わらないことになります。人を罵るだけとは寂しい気がする。なんとか立ち直る道はないものか。


007.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

睡眠時のエアコン [生活]

 


 


■夏場のエアコン


 先日まで寝ると同時にエアコンを切っていました。すると、朝方汗をかいていました。熱中症のリスクが高くなるのだそうです。節約ということになれていますが、命の危険が大事です。


 


■口元が覆われた顔が


「記者コラム 2020/8/19西日本新聞 ふくおか都市圏版 斉藤 幸奈 


 口元が覆われた顔が日常になった。感情を読み取るとき、米国人は口元に注目するのに対し、日本人は目元を重視するという調査結果もあるようだが、目元しか見えないのはちょっとさびしい▼とはいえ、感染拡大を防ぐためには仕方がない。相談業務に就く30代女性は、マスク着用時には声を高くし、首を振って深くうなずくことを徹底。大げさに感情を表現するように心掛けているという(以下略)」


 


 マスクが子どもの発達に影響を与えるのか不安ですね。相談業務の人は大げさな表現を心掛けているという。日常生活にも参考になるような気がします。「目は口ほどに物を言う」という。それを信じてみたい。だが、口の働きも大きい。「口を尖らせる」という姿には難点か。マスクがとれる日が早く来てもらいたい。


 


 


010.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高齢者・障害者の避難は [生活]

 



 



■熊本豪雨 死者は高齢者85%



 熊本日日新聞によれば「避難の難しさ」があるそうだ。障害者含めた対応の検証が必要ではないかという。施設の避難はどうだったか。障害者への情報伝達と避難体制なども検討されないといけないのでは。高齢化率が高いところで死者も多いというので容易なことではない。年寄りは夜が早い。夜間の見通しを早目に通報するなども検討すべきかと思います。



 



■七夕



 話題としては遅い七夕。幼い日、近くの竹を切り、願いごとを書いた。貧しい家庭だったがそこだけは忘れてはいなかったのが不思議だ。それから今まで未熟さのために後悔ばかりの日々でした。さりとて、取り戻しはきかない。後悔の中に七夕があります。書くことで心が軽くなったように思えて。


013.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

止まない雨は [生活]

 



 



・やまない雨はないはずですが、2週間近くも断続的に雨が降ってきます。数十年に1度の豪雨というが、7年で16回もあったという。国は復旧予算をつけるが、農作物が冠水してものにならないのは、こういう雨に対応するやり方の開発とそれへの転換の支援が必要ではないか。今の復興策は時代から外れてはいないか。素人考えなのですが・・・。



 



※命名された豪雨には責任はないが、なにやら恨めしい。



 



「デスク日記 2020/7/6 西日本新聞 社会面 佐々木 直樹 



 雨の名は季節を映す。今の時季の雨には、七夕に関する名称が付けられている。七夕前日の6日に降る雨を「洗車雨(せんしゃう)」と呼ぶ。織り姫に会うために、ひこ星が牛車を洗っている水しぶきが落ちてくるのだとか。2人が年に1度再会する当日に星を隠す雨は「催涙雨(さいるいう)」という。近年、名付けた先人の風流さを吹き飛ばすほど大雨災害が続発する。(以下略)」



 



 名付けられた時代の雨は風流だったのでしょう。温暖化をもたらしたものも人類ですから不問にはできない


001.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新聞は消えない? [生活]

 



 



 最近、地方紙が夕刊の廃止を決めたという新聞社があったから新聞業界の環境は厳しいのだろう。全国紙の営業担当が続けて購読の依頼に来られた。全国紙を読んでみたい気もしますが、地域情報の多寡が決め手になります。



電子版も見られるのですが、紙の新聞が読みやすい。断捨離の必要な年頃ですから、紙の新聞にこだわることもないのですが、少年野球の廃品回収があるから処分に困ることはありません。新聞社の回収もあります。配達員、集金の方はご苦労だと思いますが、紙の新聞はその届くまでの人の苦労が想像できます。



 



「デスク日記 2020/7/12西日本新聞 社会面 丸野 崇興 



 『私、紙の新聞ってなくならないと思うのよね』



 大学4年のとき、就職活動中に知り合った年配の女性から、そう言われたことがある。「文字を読む時、パソコンより目が疲れにくい」という理由だったと思う。()



最近は数メートル先の時計の文字盤もにじんで見える。パソコンのモニター画面を見つめて原稿をチェックし、スマートフォンのメールで記者たちと連絡を取り合う日々で、目を酷使しているのだろう。(以下略)」



 



 経営的にやっていけるどうかで新聞の未来は決まるのでしょうが、新聞のある社会であって欲しいと願う。読者の投稿欄が読めないのは人生の何かが削り落とされたような気分になるように思えます。


010.JPG

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新たな災害対応は [生活]

 


 


「コロナ禍で揺らぐ価値観 暮らしの在り方見つめ直す  九州大芸術工学研究院近藤加代子氏 2020/4/26 西日本新聞」は、近藤氏へのインタビュー記事です。その一部をいんようします。


 


「緊急事態宣言を受け、各企業がテレワークを中心とした在宅勤務に転換している。技術革新が進み、場所にとらわれない働き方ができる環境も整いつつある。労働密度を下げながら生産性を維持する方向に今後変わっていくだろう。


 都市部への一極集中は地方の消滅危機を招いた。これからの日本は、職住一体型の地方での生活を目指すべきだ。大都市では築きにくい住民との交流や地域活動への参加が増え、人々の幸福度は高まるに違いない。(聞き手・久知邦)」


 


 今回のコロナショックでは東京都や福岡市など比較的財政が豊かな自治体が独創的な施策を展開しています。都市部への一極集中の結果でもあります。今回テレワークなどの在宅勤務が広がりましたが、定着するのでしょうか。テレワークで働いていて例えば、働く者同士の関係がどうなっていくのでしょう。個別分散化してしまわないだろうか。政府・産業界は個人事業主化してコスト削減を狙っているようですが、そこでの軋轢は厳しくなってきそうです。今後、首都直下型地震や南海トラフなどの大災害が予測されます。その備えはされているのでしょうか。産業構造の転換のためにも、職住近接社会の地方都市にシフト化していくべきなのでしょうか。


 それにしても日頃の備えが勝負の分かれ道だということを4月26日、NHK「世界のいま」でドイツの医療崩壊を食い止め、死者の率を他国に比べて分析していましたのが示唆的でした。


008.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「オンライン飲み会」は [生活]

 


 


パチンコ店の営業停止の店の名前を公表したという。それが4月24日、24日に経産省は資金繰り支援に加えることにしたという。IRなどで、かたや作るのを進めておきながら。再度、IRはどうなのか 議論したらどうか。


 


「コラム 花時計 2020/4/23 西日本新聞 ふくおか都市圏版 吉田 真紀」では近頃注目されている 「オンライン飲み会」の体験談です。


 


「友人に誘われて「オンライン飲み会」をやってみた。外出自粛が続く中、インターネットを通じて、それぞれの自宅でお酒を飲みながら、おしゃべりする会が広まっているらしい。パソコンの画面に映る友人と「乾杯」。近況報告だけで、3時間があっという間に過ぎた部屋が散らかっていても、自分の背景に映る部分だけ片付ければいいので、友人を招く「家飲み」より気軽かも。何よりのメリットは顔を見られること。(以下略)」


 


私のSNS仲間でも体験したという話があります。自粛と言ってもお仕着せられた感は否めません。鬱屈したものがたまっていきます。セールスの電話に八つ当たりしたりしていて気が滅入ります。ウイルス騒動がおさまるとオンライン飲み会はどうなるのでしょうか。画面の距離と生の距離の違いがあるのかどうかも気になります。ですがそんなことは簡単に乗り切るのかもしれません。慣れない年寄りには仕組みがどうなっているのか。ソフトがどうなのか。使い勝手がどうなのか。分からないことが多い


001.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。