SSブログ

辺野古に寄せて [沖縄]

 


 


小説『熱源』(直木賞受賞作)主人公は樺太出身アイヌです。幼少時に樺太から北海道・対雁(ついしかり)=現在の札幌に移住します。本の帯には「降りかかる理不尽は『文明』を名乗っていた」とし「滅びてよい文化などない。支配されるべき民族などいない」と記されています。ところが、麻生副総理は日本人はインターナショナル化しているが、2000年間単一民族だと話したそうです。後で取り消したそうですが。先の小説は実在のアイヌ人が登場し、その時代は白瀬氏の南極体験や日露戦争の時代です。


今の沖縄の闘いと通じるものがあるように思います。ツイッターでは毎日辺野古の抗議活動の画像が公開されています。軟弱地盤ということで工期延期するという。分かっていたことではないか。テレビは辺野古についてほとんど取り上げません。新聞は取り上げて欲しい。


001.JPG

 


「記者コラム2019/12/13 西日本新聞 ふくおか都市圏版 阪口 彩子 」からです。


 


 「基地問題の原稿を全く書いていない。それで良いのだろうか」。先日ふと記した日記。3月まで米軍普天間飛行場の移設先である沖縄県名護市に住んでいたので、毎日現場に行って原稿を書いていたサンゴが広がる辺野古の海に埋め立てが始まって14日で1年になる。沖縄の人はほとんどが移設工事に反対するが工事は強行される。ある時、地元の名護市の職員が言った。「国が公共工事で工期も工費も決めてないっておかしいよ。建設費用が膨れ上がるだけ。これだけ税金が使われているって全国の人が気付いたら工事は止まるかな」移設工事は遠い沖縄の話ではなく、私たちの税金が大量につぎ込まれる身近な問題。離れていても書ける記事はたくさんある。その視点をしっかり見つめ直したい。」


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。