SSブログ

てんかんの子どもの受け入れは [てんかん]

 

 

一時期に比べれば、難治性てんかん以外の人の受け入れは進みつつあるのではないか。進んているかはよく分かりませんが、てんかんの講演会に保育士の参加があることを感じます。ですが、難治性の場合は厳しいようです。

 

「難治性てんかんの幼児…保育園入園率、母親就業率低く2018101日読売新聞

 難治性てんかんの幼児は保育園の入園率が低く、母親の就業率も全国平均を大きく下回ることが、患者家族会3団体の合同調査でわかった。

 複数の抗てんかん薬を使用しても発作を繰り返し、発達の遅れもあるドラベ症候群、ウエスト症候群の患者家族が対象。昨年5月、インターネットで364家族にアンケートを行い、206家族(57%)から回答を得た。

 昨年4月の入園率は34%で、全国平均より8ポイント低かった。3歳未満に限ると23%にとどまり、全国平均を12ポイント下回っている。母親の就業率は24%で全国平均の半分に満たず、介護などで働くことが難しい実態が浮かんだ。

 通園経験のある患者家族のうち、園側から何らかの条件や制限を設けられた割合は、33%に上った。発作を鎮める座薬の使用は、2016年2月から保育園の職員もできるようになったが、22%で対応できていなかった。

 発熱による発作が起きやすく、発作も止まりにくいドラベ症候群は、ウエスト症候群より入園率が低く、入・通園に際して条件や制限があった割合も多かった。

 調査結果をまとめたドラベ症候群患者家族会の伊藤進さんは「てんかんの子どもを安全に預かってもらうため、保育園の職員向けに、病気の理解を助ける手引の作成が求められる」と話している。」

007.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。