SSブログ

逃げるだけの施策でよいのか [原発]

 

 

新聞の投書からです。福島に学ばなかった責任は国民すべてが背負うことになります。

 

「再稼働を前にごみ処理示せ  69

 ドイツに続いて、台湾も脱原発に踏み出したというニュース。素晴らしい決断と思った。その理由を聞いて深く考えさせられた。「日本の福島での原発事故」が後押ししたという。

一方で、あれほどの惨事を招いた福島原発事故があっても、原発の再稼働を目指している日本。何をもって大丈夫と言うのか、私には理解できない。福島の事故をどう位置付けているのだろうか。いまだに廃炉ヘの道筋が見えない状況を、政府や電力会社はどう考えているのか、国民には全く見えない。再稼働をするのなら、ただ逃げるというだけの訓練よりもっと大切なことがあ
ると思う。
それは人間に害 がないよう、これからも増 える核のごみをどこでどう やって処理するのかをきち んと示すことです。それを 再稼働前に提示することで
す。」(201738日西日本新聞)

 

そして、被爆者として、原発も同根の問題として訴えてきた林京子氏は逝った。

 

「林京子さんを悼む  田中俊廣

林さんは年齢を重ねるごと に、時代や社会を見据えながら原爆と平和を問い続け、思索や思想を深めてきた。「再びルイヘ。」は、東日本大震
災の大津波と福島原発事故を モチーフにしている。86
日、9日の被爆と原発事故の 「内部被曝」との関連性を主軸に、現代の更なる危機を切実に憂え、未来への指針を提示している。

生前最後の作品集となった ,「谷間再びルイヘ。」(講談社文芸文庫、1612)の あとがき、その末尾にこうある。「お付合いくださった読 者のみなさま、ありがとうご
ざいました。読んでくださる人がいる、救いでした。みなさまの明日が平和でありますように」。まるで遺書である。謙虚である。まさに、作品の成立は作者と読者との共働作業であるから。

「やすらかに今はねむり給え」(1990)は、鹿児島の七高生が動員先の長崎で被爆死したことを悼んでいる。今、このタイトルをそのまま林さんに捧げたい。読者として、これからも作品に寄り添っていくことを改めて念じながら。(たなか・としひろ詩人、活水女子大教授。長崎市在住)(一部引用)」(同前)

 

林氏の思いを受け継がないといけないのでは。

015.JPG

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

比べないでほしい歳月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。