SSブログ

反応しない日本政府 [平和]

 

 

 

「ニュース川柳

・千兆円この国難も突破して

・国難を煽る未来がうそ寒い

・泥船呑み込み船出小池丸

・身を守る銃が不安を掻き立てる」(2017107日西日本新聞)

 

ノーベル平和賞に核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)が決ったという。日本から見ればヒバクシャに与えられていいと思うが。反応しない日本政府の冷たさが気になります。

 

「長崎大准教授中村桂子氏

被爆者がつないだ価値観

核兵器禁止条約の採択を後押しした国際非政府組織(NGO)核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)が、今年のノーベル平和賞に決まったことを心の底から歓迎している。正直を言えば、広島と長崎の被爆者にも授与してもらいたかったという気持ちはある。これまで被爆者の活動を率いてきた重鎮たちが一人一人と亡くなっていく中、一つの帰結として、そのかけがえのない力を今回認めてほしかったという思いもある。だが、被爆者たちは、ICANの活動に対して同志として二人三脚で関わってきた。被爆者が脈々とつないできた価値観を、ICANが形にして、それが受賞につながったと考えれば、被爆者たちも納得できると思う。ICANの方々も、被爆者たちが積み重ねてきた営為に思いを致しているのではないか。

核兵器禁止条約は、ヒバクシャ条約と言い換えてもいいぐらい、被爆者の思いが表現 されている。核兵器の絶対否定が条件となっている。 禁止条約が採択された後、 これからどうやって核保有国を巻き込んでいくか、普遍化していくかという段階で、ノ ーベル平和賞を受けた。これほど核廃絶の運動を後押ししてくれるものはない。ありがたい。北朝鮮の核問題がクローズアップされているが、核廃絶はもっとグローバルで、喫緊の課題だと考えている。約 万5千発も存在する核兵器が、人類にとっていかに巨大な負債であるか。ノーベル平和賞は、そこから目を背けてはならないというメッセージを送った。

同時にこれは唯一の戦争被爆国でありながら、核兵器禁止条約交渉に参加すらしなかった日本政府へのメッセージでもある。北朝鮮の核開発を「国難だ、大変だ」と言いつつ、 依然として核抑止力に依存するそうした冷戦時代そのままの思考停止を脱却しなけれ ばならないということだ。ICANが成し遂げた条約 の締結は、対人地雷禁止条約 がモデルになっている。国レ ベルでは解決できない問題を、国際NGOが間に立ち、 小さな国の声まで丁寧にすく っていった。これまで核軍縮と言えば、核保有国など大国中心の議論とされてきたが、大国が動こうとしない中、小国を含めた各国が「これは自分たちの問題だ」と声を上げ始めた。そして被爆者の思いをすくってくれた。人類は当たり前に進化していると言える。世界の大勢は、核兵器禁止条約の方向を支持している。核兵器が万一、偶発的に使わ

れたらどうなるのか。それに対する想像力が、力を持ったということだ。()」(同前)

 

 

003.JPG

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。