SSブログ

水城西門官道 [歴史]

 

 

4日、古代の防衛施設「水城」の発掘調査の報告がありました。水城には西門と東門があり、東門は太宰府市の管轄、西門は大野城市と二つの市にまたがっています。

説明資料によれば、『日本書紀』に「筑紫に大堤を築き水を貯へしむ。名を水城と曰う」とあるそうです。白村江の戦いに敗れた倭(日本)は、唐・新羅連合軍から大宰府を守るために築いた土塁を築きます。博多側の外濠に水をためて侵入を防ごうとしたようです。田植え時のたんぼみたいな状況ではないでしょうか。土塁は長さ1.2キロ、高さ710メートル。

出入り口は博多に向かって2か所。今回は西門の門の位置は分かっていますが、博多方面の官道の位置を確定するための調査でしたが、西側の側溝は見つかったが、東側が確認できなかったという。素人の聞きかじりなので間違いがあるかもしれません。来年度も発掘は続けられるそうです。

図は説明資料からです。

Scan0001.jpg
Scan0002.jpg



 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

「咳しても・・・」身内の差別 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。